3,280円/月で携帯・自宅Wi-Fi・外出時Wi-Fiがデータ無制限で使えるので一人暮らしには最適。(通信速度は数M〜40Mbpsぐらい)
約3年ほどテザリングでテレワークしていますが全く問題なく利用できています。(200〜300MB/月、3年で6.8TBほど利用)
iPhoneのテザリング5台までの上限を超えて端末を接続できるようになりますし、無通信90秒で自動切断されることもなくなります。
自宅は3、外出は2がお勧めです。 ※簡易的に使うなら自宅で2もアリ。iPhoneの接続例にしてますがAndroidでも可能です。
__________________
1.TL-WR902ACを使い、無線テザリングをWAN側で受けて、2.4GHzと5GHzのWi-Fiを出して利用する。
⚪︎TL-WR902ACは3,000円ちょいで入手可能
⚪︎電源ONから起動までが早く、ホテルルータとして出先でも使えるのはGood。軽いが、ちょっい大きい。
✖️iPhoneを持って外出して帰宅した時のWAN側の再接続に時間かかったりする。
なかなか繋がらない場合、クイックセットアップから再設定して再接続した方が早い。
⚪︎5GHzも利用可能で電波干渉(電子レンジ・Bluetooth・USB-Cなど)を受けにくい。
✖️iPhoneの無線テザリング弱弱の影響を受けやすい。(急に通信断してしばらくして復旧とか...)
✖️無線テザリングのためバッテリー消費が激しく、IPhoneが熱くなる。
◎USBドライブにUSBメモリーを挿して簡易NAS(Network Attached Storage)として利用可能
⚪︎設定が簡単 ※下記のエミュレータでイメージ確認できます
参考:TL-WR902AC AC750 ワイヤレス トラベルルーター/
TP-Link エミュレータ TL-WR902AC Router
TP-Link エミュレータ TL-WR902AC Access Point
TP-Link エミュレータ TL-WR902AC Hotspot
↓接続構成イメージ

__________________
2.GL-MT300N-V2 (Mango)を使い、USBテザリングをWAN側で受けて、2.4GHzのWi-Fiを出して利用する。
⚪︎GL-MT300N-V2 (Mango)は3,000〜4,000円ぐらいで入手可能
Amazonのセール時期だと3,000円以下になる
⚪︎電源ONから起動するまでちょっと時間がかかるが、ホテルルータとして出先でも使えるのはGood。軽くて小さい。
電車移動中のトンネルでiPhoneの電波切れてた際、WAN側は切れるが無線接続は切れないので復旧が早くて便利。
◎iPhoneを持ち出しして戻ってきた時に、USBテザリングに繋げるだけなのでWAN側の再接続がすぐできる
△2.4GHzのみなので電波干渉(電子レンジ・Bluetooth・USB-Cなど)は受けやすい
◎USBテザリングなのでiPhoneの無線テザリング弱弱の影響を受けない(GL-MT300N-V2の電源を2AぐらいにすればiPhoneの充電も可能)
◎USBテザリングのためバッテリー消費が少なく、IPhoneが熱くならない。
⚪︎WAN側をUSBテザリングではなく無線テザリングにすれば、USBドライブにUSBメモリーを挿して簡易NAS(Network Attached Storage)として利用可能。
⚪︎設定が簡単(OpenWRTでも設定できるがスペックが弱いのでできることが限られる)
参考:iPhoneのUSBテザリング 経由で有線LAN PCからインターネット接続をする
GL.iNetトラベルルーターを使い始めます
↓接続構成イメージ

__________________
3.WZR-HP-AG300Hをメルカリで入手し、USBテザリングをWAN側で受けて、2.4GHzと5GHzのWi-Fiを出して利用する。
◎WZR-HP-AG300Hはメルカリにて1,000円ぐらいで入手可能
⚪︎電源ONから起動するまでちょっと時間がかかるが、自宅ルータとしては問題なし。超安定稼働。
◎iPhoneを持ち出しして戻ってきた時に、USBテザリングに繋げるだけなのでWAN側の再接続がすぐできる
⚪︎5GHzも利用可能で電波干渉(電子レンジ・Bluetooth・USB-Cなど)を受けにくい
◎USBテザリングなのでiPhoneの無線テザリング弱弱の影響を受けない(iPhoneの充電も可能)
◎USBテザリングのためバッテリー消費が少なく、IPhoneが熱くならない。
✖️USBテザリングでUSBポートが埋まってしまうので、簡易NASが利用できない。
◎OpenWRT化する必要があるのでちょっと準備が大変だが環境的には一番良い
⚪︎有線接続も4port利用できる
△参考サイト見ればわかるけど設定が少し大変
参考:WZR-HP-AG300HのOpenWRT化についてに参考にしたサイト
全体イメージ
OpenWRTをWZR-HP-AG300Hへインストールする、復元もやってみる
バックアップコマンド
Buffalo WZR-HP-AG300HにOpenWRTをインストールする方法について解説!
USBテザリングインターフェースの作り方
【OpenWRT】1,000円で作る楽天モバイル固定回線ルーター、iPhoneでもUSBテザリングができる!
↓接続構成イメージ
↓OpenWRTに諸々パッケージをインストールした後のダッシュボード画面

__________________
⚫︎オススメできないヤツ
・TP-Link RE-200:iPhoneの無線デザリングと同じセグメントでDHCPの払い出しされるため、接続数的には6台以上接続できるがiPhone側が耐え切れないのか通信が不安定でよく通信断が発生する
・BUFFALO WMR-433W2-BK:メーカー公式からもスマホのテザリング接続はサポートしていないと回答があり、WAN側を接続しようとしてもiPhoneのSSIDが表示されない。